前回の記事で、キッチンのニオイについてお書きしましたが
調べていくと、重曹って色んな使い道があることがわかりました。 ◆大きさや厚みの関係で、洗濯ができないマット類のお手入れ方は 掃除機をかけたあと、重曹を振りかけ30分おき もう一度掃除機をかけ、風通しのよい場所で乾燥させる。 ◆空気がこもりがちなクローゼットは、広口びんに重曹を入れておくだけで 除湿の効果あり。 ◆排水口のヌメヌメは、皮脂や石けんかすが混じり合って発生したもの。 それを除去するには、重曹とクエン酸の化学反応が力を発揮してくれます。 排水口の周りに重曹の土手を作り、その周りからクエン酸をかけると、 発泡しながら排水口に流れ込み、除菌と消臭ができます。 何かとすごい重曹パワー。 常備しておかなければ!ですね^^ #
by sozaiyastyle
| 2014-07-14 21:31
| 未分類
キッチンは、食品や調理後の色んなニオイが混じり合って残りがち。
拭き掃除やシンクやコンロ磨きと一緒に、ニオイを掃除してみましょう。 自然派クリーナーとして注目されている<重曹>は何かと役立つアイテムです。 ニオイがこびりつきがちな魚焼きグリルや煮こぼれは、 重曹クレンザーを30分ほど塗った後、スポンジでこすりおとして洗い流せば 汚れもニオイもスッキリしますよ。 気温が高くなると、気なるのがゴミ箱のニオイですよね。 ごみの上から重曹を振りかけると、いやなニオイが立ち上がってくるのを防ぎます。 #
by sozaiyastyle
| 2014-07-10 21:10
| 未分類
じめじめが不快な、梅雨の季節ですねぇ。。。
雨が続くと、換気もままならないので 部屋の湿度も高くなりがち。 家中の湿気も気になります。 そこで、押し入れや収納スペースの<簡単湿気対策>をご紹介いたします。 それは・・・ 棚や引き出しの底に新聞を敷くだけで、湿気を軽減できるというもの。 新聞には吸湿効果がありますので、効果も期待できそうです。 この季節は1~2週間ごとにまめに取り替えるのがポイントです! #
by sozaiyastyle
| 2014-07-07 21:09
| 未分類
いつまでも寒い日が続き、大雪や雨でパッとしない天気の繰り返し・・・
なかなか春めいた日がやってきませんが スーパーでは、西や南の春のお野菜が並び始めました。 せめて食卓を春らしく・・・とスナップエンドウや菜の花についつい手が伸びます^^ そうそう、今年の花粉飛散は少ないらしいですよ。 #
by sozaiyastyle
| 2014-03-14 21:33
| 未分類
風水についてあまり詳しくないのですが
先日、興味深い記事をみつけたので紹介したいとおもいます。 ちょっとした工夫で運気が上がると噂の「トイレ風水」 今回必要になる点は 「トイレ自体を一つの箱(家)と考えたとき その中心から東西南北はどの位置にあたるのか?」と 「家の中心から見たとき、トイレがどの方角にあたるのか?」の二つなんだそうです。 健康運をアップさせるには。。。 トイレの中心から見たとき、東の方向にあたる位置に白、金、銀の丸い形をしたものや 金のひょうたんを飾ってみましょう。 金運をアップさせるには。。。 トイレの中心から見たとき、東南の方向にあたる位置に観葉植物を置いてみましょう。 恋愛運をアップさせるには。。。 トイレの中心から見たとき、西南の方向にあたる位置に黄色い生花を一輪、花瓶に入れて飾ってみましょう。 仕事運をアップさせるには。。。 トイレの中心から見たとき、西の方向にあたる位置に、白か茶の陶器の置物や、パワーストーンのタイガーアイを飾ってみましょう。 人間関係運をアップさせるには。。。 トイレの中心から見たとき、南の方向にあたる位置に、天然のアメジストやローズクォーツなど、赤系のパワーストーンを水が満たされたグラスに入れ飾ってみましょう。 と、ありました。 2014年の「南」は、風水学では龍の通り道といわれるパワーコーナーでもあり、トイレに限らず、家の中心から見た南の方角にあたる場所に、トイレ同様の仕掛けをしておくこともおすすめだそうですよ^^ #
by sozaiyastyle
| 2014-01-21 19:05
| 未分類
|
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||